記事一覧

鹿児島県建築士会からのお知らせ一覧に戻る

「既存住宅状況調査技術者講習」(新規/更新)のご案内

「既存住宅状況調査技術者講習制度について」国土交通省ホームページ

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/kisonjutakuinspection.html

下記のとおり講習会を実施致します。
詳しくはこちらをご覧ください➡ファイル 193-1.pdf

■『新規講習』のご案内 ≪CPD5単位≫
日 程:令和3年1月21日(木)
時 間:9:10~17:00 (受付9:00~)
定 員:50名 申込受付順、定員に達し次第締切ります。
受講者:建築士(一級、二級、木造)が対象になります。
受講料:22,000円【WEB申込:21,450円】(税込、テキスト・修了証明書交付費用・登録料含む】
会 場:県住宅供給公社ビル3階 大会議室(鹿児島市新屋敷町16番)

■『更新講習』のご案内 ≪CPD2単位≫
平成29年度に既存住宅状況調査技術者となった方は、令和2年度内に更新講習を修了することで、資格を継続的に保持することができます。
日 程:令和3年2月25日(木)
時 間:13:00~16:30 (受付12:40~)
定 員:70名 申込受付順、定員に達し次第締切ります。
受講者:既存住宅状況調査技術者として講習団体に登録されている技術者
受講料:17,600円【WEB申込:17,000円】(税込、テキスト・修了証明書交付費用・登録料含む】
会 場:かごしま県民交流センター 大研修室第1(鹿児島市山下町14-50)

お申し込み方法は2種類【郵送申込】【インターネット申込】
「既存住宅状況調査技術者講習のご案内」日本建築士会連合会ホームページ
http://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html
※講習の最後に実施する考査合格者には、日本建築士会連合会より、既存住宅状況調査技術者講習修了証明書、資格者証を後日発送させて頂きます。

【インターネット申込】ご希望の方へ 
あらかじめ下記のデータをご用意いただくとスムーズです。
①ご自身の顔写真のjpgデータ
②建築士免許証のjpg又はpdfデータ

「既存住宅状況調査技術者の検索」日本建築士会連合会ホームページ
https://aba-svc.jp/house/inspector/index.html

「建築士会【会員限定】既存住宅状況調査技術者団体賠償責任保険制度」
https://kenchikushikai.aic-agt.co.jp/
https://kenchikushikai.aic-agt.co.jp/wp-content/uploads/2020/03/kizonjutaku.pdf

入会金無料キャンペーン実施中

令和3年1月1日~3月31日まで新規ご入会の皆様を対象に、入会金無料キャンペーンを実施しています。

入会方法
①入会申込書を、入会を希望する本部・支部にお送りください。
 入会申込書はコチラファイル 91-1.doc
  
 本部・支部連絡先一覧
 http://www.sakurajima.or.jp/kagoshima.html    

②担当事務局から年会費等のご連絡いたしますので、その後ご入金をお願い致します。
 その際、通常1,000円の入会金はいただきません。
 ※年会費、支部会費は別途頂戴しますのでご了承ください。

・ご入会月より月刊「建築士」を、ご希望の連絡先にお届けします。
 (イベントや講習会のご案内は随時送付)
・本会主催講習会や建築士会CPD制度の各種手数料を会員価格でご案内します。
・(公社)日本建築士会連合会の建築士賠償責任補償制度(けんばい)にご入会いただけます。
 同制度詳細はこちらのHPをご覧ください
 https://www.aic-agt.co.jp/kenchikushikai/

【お知らせ】WEBセミナーのご案内

(公社)日本建築士会連合会より、「設計図書整合性向上ガイドブック」をテキストとしたWEBセミナーのご案内です。

「設計図書整合性向上ガイドブック」
建築の品質向上のために、「設計図書の整合性向上」を主題として、設計から施工に至る各プロセスから具体的な課題を洗い出し、課題解決のための具体策を広く伝えるためのガイドブックとしてまとまったテキストです。
設計者、施工者だけでなく、発注者の方も是非ご活用、ご受講ください。

■設計図書整合性ガイドブック

https://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/sekkeitosyo/index.html
※本会事務局でも取り扱っております。

■WEBセミナー申込

https://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/sekkeitosyo/seminar.html

令和2年度 専攻建築士制度 登録について

令和2年度 専攻建築士制度 登録について

(公社)鹿児島県建築士会では「建築士の専攻(専門)領域を認定・登録し社会に明示する制度」として「専攻建築士制度」を平成16年度から実施しています。
 今回、登録更新の対象(前回の更新から5年目)になる方にはご案内を送付しております。
 また、平成30年度までに登録更新の期限をむかえている方も、お手続きいただけます。
 専攻建築士制度は、表示制度であり登録者名簿を作成し日本建築士会連合会ホームページ等で氏名を公表いたします。
 但し、勤務先に関する内容の公開は希望者のみで、自宅住所・電話番号・FAX番号・Emailアドレスは公開いたしません。

■登録更新の条件
・2016年1月~2020年12月の建築士会CPD取得単位数が60単位以上の方。

・特例として建築士資格取得から30年以上、かつ士法22条の2「建築士定期講習」もしくは士法22条の4「建築士会特別認定講習」を受講し、いずれかの講習で建築士会CPDを6単位以上取得している方。

・上記にあてはまらない方、定年等の理由で実務の一線を退いた「専攻建築士」向けに「専攻建築士 経歴証」(手数料4,950円)の申請を受け付けています。

【インターネットによる申請】
<受付期間>
 令和3年1月4日~2月22日まで

<専攻建築士管理システム>
CPD制度への参加必須。IDとパスワードを入力してログインしてください。
 https://kenchikushikai-cpd.jp/senkou/login.php

(申請方法)
 登録更新申請マニュアルPDF ダウンロード→ファイル 215-1.pdf

(手数料)振込先は上記「専攻建築士管理システム」に記載
 9,900円※
 ※上記金額は申請手数料と登録証(賞状タイプ)分になります。
  別途「登録証カード」(2,200円)、「徽章」(2,200円)の発行を希望する場合は手数料の金額へプラスしてください。

【書類による申請】
<受付期間>
 令和3年1月4日~2月22日まで※土日祝日を除く

<申請方法>
 新規申請書類等          ダウンロード→ファイル 215-2.zip

更新申請書類等          ダウンロード→ファイル 215-3.zip

 経歴証申請書類等         ダウンロード→ファイル 215-4.zip

 新規専門分野申請/追加申請書類等  ダウンロード→ファイル 215-5.zip

 ※下記宛簡易書留で郵送いただくか、ご持参下さい。

<手数料>
1領域申請・・・13,200円(消費税込)
2領域申請・・・15,400円(消費税込)
3領域申請・・・17,600円(消費税込)
別途「登録証カード」(2,200円)、「徽章」(2,200円)の発行を希望する場合は手数料の金額へプラスしてください。

【専攻建築士制度について】日本建築士会連合会http://www.kenchikushikai.or.jp/senko-new/summary.html

http://www.kenchikushikai.or.jp/senko-new/access.html

■お問い合わせ・郵送先
公益社団法人 鹿児島県建築士会 本部事務局
電話099-222-2005
〒892-0838
鹿児島市新屋敷町16番301号
県住宅供給公社 326号室

一級建築士試験合格者の方へ 免許登録(新規申請)申請方法について

一級建築士試験に合格された方は下記ホームページの免許登録(新規)をご確認の上、必要書類書類をご用意ください。
(日本建築士会連合会 一級建築士免許申請のページへ)
http://www.kenchikushikai.or.jp/touroku/

一級建築士の免許登録(新規)につきましては、お住まいの都道府県建築士会窓口に書類をご提出くださいますようお願い申し上げます。

◆鹿児島県建築士会 受付情報

受付時間: 平日 午前9:00~午後4:00まで(正午から午後1時を除く)
休 業 日:  土日祝日
      ※年末年始は令和2年年12月29日~令和3年1月3日まで休業
     他日程に受付を休業する際は本会ホームページ等でご案内します。
受付場所: 公益社団法人鹿児島県建築士会 本部事務局
住  所: 鹿児島市新屋敷町16番301号 県住宅供給公社326号室
      駐車場は有料(50分/100円)です。
電話番号: 099-222-2005 

※建築士免許証明書の交付は受付日から約3ヶ月後になりますのでご了承ください。申請した都道府県建築士会の窓口で交付します。

問い合わせ
(公社)鹿児島県建築士会 事務局
 電 話 099-222-2005
 F A X 099-226-2019

令和2年二級建築士合格者の方へ 免許登録申請書式のダウンロードについて

二級建築士 免許登録申請書式のダウンロード・申請の方法について

令和元年度以前の合格新規登録者と、令和2年度以降の合格新規登録者の提出書類・手数料が違いますので、ご注意ください。
※申請時に必要な書類フロー図(二級・木造)➡ファイル 248-1.pdf

 
◆申請のためにご用意頂く書類等下記ファイルを確認してください。
~二級建築士 免許登録申請書式(新規)のダウンロード~
 ①申請書式一式(Wordファイル)➡ファイル 248-2.zip

 ②申請書式一式(PDFファイル) ➡ファイル 248-3.zip

 ③申請の手引き、記入例➡ファイル 248-4.zip

●建築士資格に係る実務経験の対象事例の例示コードについて
  (公財)建築技術教育普及センターhttps://www.jaeic.or.jp/shiken/2k/exam-qualifi-2kmk/index.html
 
●建築士資格に係る実務経験の対象事例の例示コード表➡ファイル 248-5.zip

      ↑コード表追加しました
 
≪申請手数料振込先≫
ゆうちょ銀行 01710−3−164100 公益社団法人鹿児島県建築士会 宛

【受付開始】12月9日(水)

[受付時間] 平日 午前9:00~午後4:00まで(正午から午後1時を除く)
[休 業 日] 土日祝日
     ※年末年始は令和2年12月29日(土)~令和3年1月3日(日)まで休業
      受付を休業する際は本会ホームページ等でご案内します。

[受付場所] 公益社団法人鹿児島県建築士会 本部事務局
[住  所] 鹿児島市新屋敷町16番301号 県住宅供給公社326号室(有料駐車場あり)
[電話番号] 099-222-2005 
          
※日本国外において建築士の免許を受けている方は,日本国外の免許証の写し及び写真が必要です。

(鹿児島県の二級建築士及び木造建築士免許の登録につきましては、平成25年4月1日より、本会事務局にて行っています。)

免許証明書の交付は新規申請書類を提出された日から約3ヶ月後になります。

※注意事項※
・提出された書類の「受付」は免許登録を認めるものではなく、以降「登録要件の有無に関する審査」を経て登録になります。
・審査の段階で、書類内容についてお電話で確認させて頂く場合があります。
 実務経歴証明書の場合は、証明書に記入している担当者に確認します。
・実務経験として認められるかどうか判断が難しい実務については、日本建築士会連合会が設置する「建築士免許登録実務経歴審査委員会」にて付議されるため、免許証の発行までの時間が長くなります。
・審査で、登録要件が「無」と判定された場合、手数料は還付します。

特に県外に転居予定の方は、お早めの必要書類のご準備、申請をおすすめします。

建築工事主体「監理技術者講習」について(毎月開催中)

建築士会が行う,建築工事主体の「監理技術者講習」開催のお知らせ

建築士会「監理技術者講習」は「建築に特化」した内容となっています。
■鹿児島会場日程(受付は開催の10日前まで)

・ 1月13日(水) 9時10分~16時35分迄
・ 2月10日(水) 9時10分~16時35分迄
・ 3月10日(水) 9時10分~16時35分迄

■会 場 県住宅供給公社ビル 小会議室(鹿児島市新屋敷町16番)

■受講手数料(テキスト代、講習修了履歴ラベル代、消費税込)
1.WEB申込みの場合 一名9,500円
2.郵送・窓口申込みの場合 一名10,000円

■お申込み方法
WEBまたはご郵送にて、(公社)日本建築士会連合会へお申し込みください。
日本建築士会連合会ホームページ
↓“監理技術者講習開催のお知らせ”へ↓
http://www.kenchikushikai.or.jp/torikumi/news/2015-07-28-2.html

■建築士会「監理技術者講習」とは
 公益社団法人 日本建築士会連合会は、建設業法第26条第4項に基づく法定講習会である「監理技術者講習」の登録講習機関として平成27年6月22日付けで国土交通省から登録を受けました。
 本県士会におきましても、建築工事に特化した内容で「監理技術者講習」を開催いたします。
 特に、一級建築士、1級建築施工管理技士、1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士等の「建築工事の分野で活躍されている監理技術者」の皆様にとりましては、実務に役立つ充実した内容のテキストを使用して講義を行います。
 この機会にぜひご受講下さい。
※土木系の監理技術者の方が受講された場合でも、監理技術者講習修了証を交付いたします。

■建築士会「監理技術者講習」及び講習で使用するテキストの特徴
1)テキスト全編が「建築に特化」(土木・造園は割愛)
2)ゼネコン8社の現役技術者と大学教授により、「最新情報・技術・トラブル事例を紹介」
3)1項目1ページ又は見開き2ページの「A4版フルカラー」のテキスト (データCD付)
4)受講後5年間は、いつでもテキストの最新版をHPから入手可能
5)講習受講で建築士会CPD6単位の付与。
  さらに受講専用マイページに掲載 の設問に解答することで、建築士会CPD制度の年間取得推奨単位(12単位)が取得可能!!
  ※ 建築士会CPD制度への参加が必要となります。

【国交省より】新型コロナウイルス感染症に関する職場における一層の対策強化について

国土交通省より 新型コロナウイルス感染症対策に関するの観点から職場における一層の対策強化について周知依頼がございましたので、お知らせいたします。

第46回新型コロナウイルス感染症対策本部にて、「今般の感染拡大に対応したクラスター対策のさらなる強化等について」が取りまとめられ、「職場における一層の対策強化」(別添参照)において、テレワークの推進や感染リスクが高まる「5つの場面」の周知等について進めていくとされたところです 。
新型コロナウイルス感染症対策の重要性に鑑み、 別添の内容について適切な履行に取り組んでいただくようお願い致します。
(別添)新型コロナウイルス感染症に関する職場における一層の対策強化について➡ファイル 298-1.pdf

令和二年度専攻建築士の新規ならびに更新を迎えられる 建築士の皆様へ

~日本建築士会連合会より~

令和二年度専攻建築士の新規ならびに更新を迎えられる建築士の皆様へ

新型コロナウイルス感染症により、講習会やセミナー等の開催が減少していることを考慮し、下記の措置を暫定的に実施することと致しました。

①日本建築士会連合会会誌「建築士」CPD連載講座の掲載
(2020年11月~2015年1月までの5年間)←建築士会会員のみ

②CPD参加者による研修プログラムの申請(自己申請)の活用推進
(申請がなされていない研修プログラムのCPD単位認定を受けることができます。建築CPD情報提供制度への共通認定にはなりません)

是非、専攻建築士申請にご活用頂きますようお願いいたします。

                     CPD・専攻建築士制度委員会

詳しくはこちらをご覧ください➡https://www.kenchikushikai.or.jp/senko-new/r2_koushin.html

第12回フリートーキングのご案内➡YouTube動画のご案内

第12回 建築フリートーキング(オンライン開催)

(公社)鹿児島県建築士会では、建築を学ぶ学生さんと、設計や施工・行政など建築に携わる社会人をつなぐ「建築フリートーキング」を開催します。
今年はオンラインでの開催となりました!
若い建築士の方々が普段の仕事の内容や業界についての話をしたり、学生のみなさんの質問に答えたりと、鹿児島の面白い建築を知ることができるイベントです。
ぜひご参加ください!!
【日時】10月17日(土)15時30分~YouTubeにて生配信
詳しくはこちらをご覧ください!!➡ファイル 201-1.pdf

●上記でご案内いたしました「建築フリートーキング」の動画がYouTubeにアップされました!

https://youtu.be/NNzQTbbroAM
当日見逃した方、もう一度ご覧になりたい方etc.ぜひご視聴くださいませ。

リンク集:スーパーコピーブランド,タグホイヤー スーパーコピー,ウブロコピー,